👤
忌引き
忌引き休暇について
身内に不幸があった際は、特別有給休暇※¹を取得する事ができます。(二親等まで)
特別有給休暇の取得可能日数は、以下の通り就業規則に定められております。
父母・配偶者の父母・配偶者・子の死亡の場合 | 喪主であるとき:最大7日 |
---|---|
喪主でないとき:最大5日 | |
祖父母・兄弟姉妹の死亡の場合 | 最大3日 |
※¹通常の出勤と同等の扱いとなります
その他、以下「慶弔見舞金規程」をご覧ください。
★慶弔見舞金規程
●忌引き(特別有給休暇)申請方法
忌引き休暇(特別有給休暇)を申請する際は、以下手順にて申請を行ってください。
【rakumoワークフローの申請】
rakumoワークフローより詳細をご申請ください。
①rakumoのトップ画面より、画面左上の「ワークフロー」を選択する
https://a-rakumo.appspot.com/workflow#/
②「申請する」をクリックする
③以下3種類の申請フォーマットから、故人様との続柄・自身の役職に適したフォーマットを
ご選択ください
・忌引き休暇申請(故人様が一親等の方)
・忌引き休暇申請(故人様がニ親等の役員・管理職の方)
・忌引き休暇申請(故人様がニ親等の社員の方)
④「忌引き休暇申請」にカーソルを置くと【起票】が表示されるので、クリックする
⑤以下画像、赤枠内の項目を選択・入力する
⑤-A「故人様が一親等」もしくは「故人様がニ親等の役員・管理職」の方
・申請部署
→自身の部署を選択してください
・優先度
→「指定なし」を選択してください
・件名
→件名は空欄で構いません
・続柄
→故人様との続柄をご選択ください
・特別有給休暇取得有無
→特別有給休暇の取得有無をご選択ください
・特別有給休暇取得日数
→特別有給休暇を「取得します」とご選択された方は、取得日数をご入力ください
※特別有給休暇の取得可能日数は、条件により異なります
(詳細は、上記「忌引きに関する休暇について」をご参照ください)
【記入例】2023/4/1~2023/4/3
・香典
→会社より香典をお送りさせて頂きますので、受け取りの可否をご選択ください
・香典郵送先
→香典を「受け取ります」とご選択された方は、以下ご入力ください
①郵送先
②宛名
③電話番号
・弔電
→会社より弔電をお送りさせて頂きますので、受け取りの可否をご選択ください
・弔電郵送先
→弔電を「受け取ります」とご選択された方は、以下ご入力ください
①弔電の郵送先
②喪主の方のお名前
③会場名
④葬儀の日時
⑤葬儀社名
・ご供花
→会社よりご供花をお送りさせて頂きますので、受け取りの可否をご選択ください
・ご供花郵送先
→ご供花を「受け取ります」とご選択された方は、以下ご入力ください
①郵送先
②宛名
③電話番号
⑤-B「故人様がニ親等の社員」の方
・申請部署
→自身の部署を選択してください
・優先度
→「指定なし」を選択してください
・件名
→件名は空欄で構いません
・続柄
→故人様との続柄をご選択ください
・特別有給休暇取得有無
→特別有給休暇の取得有無をご選択ください
・特別有給休暇取得日数
→特別有給休暇を「取得します」とご選択された方は、取得日数をご入力ください
※特別有給休暇の取得可能日数は、条件により異なります
(詳細は、上記「忌引きに関する休暇について」をご参照ください)
【記入例】2023/4/1~2023/4/3
・香典
→会社より香典をお送りさせて頂きますので、受け取りの可否をご選択ください
・香典郵送先
→香典を「受け取ります」とご選択された方は、以下ご入力ください
①郵送先
②宛名
③電話番号
⑥画面右下の「入力内容の確認」をクリックする
⑦申請内容に相違がないか確認し、「⒈上長承認」欄で「経路の変更」をクリックする
⑧自身の所属長を選択し、「変更を完了する」をクリックする
⑨「申請する」ボタンをクリックする
⑩管理職の方は、申請が届きましたら速やかに確認・承認を行ってください
承認後、コーポレートデザインにて慶弔のお手続きを進めさせて頂きます
【AKASHIの申請】
rakumoから承認メールが届きましたら、AKASHIより休暇申請を行ってください。
①以下URLよりAKASHIにログインする
企業ID:depart
メールアドレス:ご自身の社用メールアドレス
PW:ご自身が設定したパスワード
②出勤簿を選択し、申請を行う対象日の「申請」をクリックする
③実績の「勤務処理」プルダウンで「忌引き」を選択する
④休暇の「休暇処理」プルダウンで「慶弔休暇」を選択する
⑤「確定」を押す
⑥他の日も取得する際は、「②」以降の作業を繰り返す